忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マツダロードスターの中古車購入について私は現在20歳の大学生で、最近免許を取得し自分の車が欲しくなりました。ロードスターを購入したいと思っているのですが、大学生でも維持できるでしょうか?現在、貯金が40万程で、バイトで月に7~8万円稼いでいます。MT車で街乗りのみで3~4年乗れればと思っています。また、ロードスター専門の中古車屋は信頼できるのでしょうか。神奈川と福島県で信頼できるお店があったら教えてください。皆さんご回答よろしくお願いします!

ベストアンサー

私は18の大学1年です。今年の9月に免許をとり、トヨタのRAV4Jという中古車(走行距離49500キロ、2000cc、5MT、35万)をネッツトヨタで買いました。車検点検代などを一括でまとめてネッツにお任せして、2年間で25万(つまり合計で60万)でした。そのほか保険代が20才免許とりたてで、親の等級がもらえれば(7等級からのスタート)であれば私と条件が同じですので、ソニー損保、年間走行距離7000キロの場合1年で12万です。保険会社間で比較しましたが、これは破格です。最低でも年間十万は見といたほうがいいです。中古車選びは大手がいいですよ。整備が行き届いていて「やばい」車は売らないし、困ったことがあれば毎日やっているので便利です。






PR
高校の学祭でクラスTシャツをつくるのですがスーパーマンを基調としてデザインしたいのですが、その場合は著作権違反になるのでしょうか。去年はマリオやネットからの画像でつくっているクラスもあったのですがもし著作権違反のものを着ているのだとしたら心からTシャツのデザインを気に入れないので回答よろしくお願いします。また、使用許可をもらうことは可能なのでしょうか。

ベストアンサー

使用許可を取る事は不可能に近いです。そのTシャツを学祭のみで販売目的で着ないのであれば問題はありません。いちばん問題無く終わらすには終了後、回収して処分する事です。補足:そこは販売目的か聞かれると思いますが、業者次第でしょうね。高校生だからって受けちゃうゆるーい会社だってあるでしょうし。とりあえず第三者に販売すると罪になるって認識を徹底させて置けばよろしいかと。。






HPパソコン修理HP&コンパックのパソコンを3年使ってます。先日ちょっとしたトラブルでハードディスクが壊れてしまいました。買ったところで見てもらったところ「店では治しきれないからメーカーに送ります」と言われました。店の手数料は別にしてハードディスク(160KG)の交換とメモリをついでに増設(1KG~4KG)してもらったらどれぐらい費用がかかりますか?

ベストアンサー

メーカに送って依頼すると、、、たぶん6~10万ぐらいするのではないでしょうか??自分でやれば、HDDとメモリで3万ぐらいだと思います。そういう業者専門に依頼すれば、大体4万ぐらいだと思います。googleで検索したら安い業者がいくつか出てきますよ。MoriComがパット見、一番安いかも。






エコバッグはエコですか?レジ袋の利用を減らすというエコが目的で作られたはずのエコバッグですが…当初は普段利用しているスーパーで独自で作られた物を頂き有難く使ってましたが、最近ちょっとした景品・販促品・お返しなどでまったく趣味とはかけ離れた色や柄のエコバッグを頂く機会が増え、その場で辞退できる物は頂かないようにしてはいますがそうできない事も多々あり、捨てるのもいかがなものかと思いますので置いてますが、家にたまってきましてはっきり言って邪魔なのです。皆さんは、エコバッグの配布についてどう思われますか?そして不要なエコバッグ、どうされてますか?*暮らしカテで回答が得られませんでしたので、こちらで質問させていただきます

ベストアンサー

エコバッグという商品になってしまっていてはエコ(って言葉好きではないですが、、、)ではないですね。本来は自分が持っているカバンやカゴなんかを持って買い物にいき不要な包装になるレジ袋をもらわないのがエコバッグでしょう。エコバッグを販売したりいろんなところで配っていては結局資源を使ってレジ袋のかわりにエコバッグを作っているだけです(当然エコバッグはレジ袋より丈夫なので1個あたりの資源の使用量は多い、、、というか上質の石油部分が使われているようです)。今の日本の現状ではエコという名の販売戦略がはびこってしまって何が本当にエコなのか解らなくなってしまっています。物を配布してお客様にアピールするより気持ちのよいあいさつや対応をスーパーなどには求めたいものです。不要なエコバッグはなるべくもらわないようにして今使っているのがダメになったとき用としておいておかれるのがいいでしょう。どうしても使いたくないものはリサイクルショップなどにもっていけば値段はつかないかもしれませんが引き取ってくれるのではと思います。






Copyright © GUIDE-WEB All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]