忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんなことってありえますか?昨年の11月に引っ越しをして、今は学生アパートに住んでいます。ここは一階部分が大家さんの家で、二階以上がアパートになっています。このあいだ休日だったので家でのんびりとしておりました。お昼寝をしようと思いすぐに起きるつもりで1時頃に一度眠りましたがアラームを設定し忘れてそのまま寝ていたようです。ところで寝ているときに聞こえる音楽や音が夢の中のものだと勘違いすることってありませんか?部屋のチャイムを鳴らしている音(音楽)となにやらガチャガチャという音が何度も夢の中で聞こえてきました。おそらく6、7回は鳴っていたと思います。やっと夢から覚めて見ると部屋は少し暗くなっていました。返事をして慌てて電気をつけて玄関まで行った時に、カギを閉めていたはずなのに扉が開きました。でも普段チェーンロックも一緒にかけるので外からは完全に開けることはできず、半開きになりした。「え!?」とおもいましたが、そのあとすぐ足早に逃げるように帰っていく音が聞こえました。ちなみにその人の顔は全く見えませんでした。声も聞いていません。その時は寝ぼけていましたし、恐ろしか
辰燭任垢韻鼻△茲?茲?佑┐討澆襪塙膰阿麓??了?辰討い1本だけで他の誰にも渡していません。あるとすれば、大家さんが持っている予備のカギだけです。しかし大家さんとはいえ勝手に部屋に入ってくるのはダメなのではないでしょうか。入るにしても連絡をしてアポを取るとか、本人立ち会いのもとで入るべきではないでしょうか。おそらくその時はチャイムを鳴らして返答がなかったので中に人がいないと思って入ろうとしたのだと思います。また、内側からしかかけられないチェーンと部屋の中で明りがついたのを見て慌てて帰った様子なので、はじめから本人立ち会いのもとで部屋に入ろうとはしていないと思います。おそらく他の部屋でも、中に人がいないか確認して入っているのではないでしょうか。それ以降はなにごともなく、しかも大家さんはここに入居して以来そう頻繁には会わないので気まずいことはないのですが。顔を合わせるようなことがあれば、きまりがわるいですし。少し大家さん不信です。皆様はこのような経験はございますでしょうか?

ベストアンサー

拝見しました賃貸で「合い鍵を持っている」のは「大家」「管理会社」と・・・以前の住人も考えられます(本来は合鍵も含めて返却と鍵を交換される物件も有りますが実際には交換されていない物件が殆どです)又「不動産会社」はその都度「案内」の折に大家から「鍵を預かり」の形になっていますが「合鍵を作ろうと思えば簡単な事」ですね?けれど文面からは「アラーム音が鳴っている最中」で誰?かと推測すれば、同じ建物に住んでいる「大家」さんが確認の為に・・・が一番的確な考え方ですが・・・・「大家」さんなら「逃げる必要は有りません」ネ?「アラーム音が鳴っている」等の「緊急時」は開けて確認が当たり前の事です「大家さんの資産」で「大家さんに確認義務が有ります」から・・ね?但し「賃貸人である質問者さん」が玄関に出て来た折に「何故開けたのか?」を説明の義務も有ります質問者さんは「顔を合わるようなことがあればきまりが悪い」と述べられていますが・・・何故「質問者さんの方がきまりが悪い」のでしょうか?当然に「確認」をされるべき事ですヨ早急に確認する事柄ではないのでしょうか?「大家」さんには「居住者の生活環境を守る義務
廚?④蠅泙杭2鵑了癲崑膕函廚気鵑覆薺僂辰動多瓦併任后屮船礇ぅ爐鯡弔蕕靴討い襦廚覆蕁崑膕箸竜遡魁廚任△襦岼汰干稜Г琉戞廚覆蕁峩杁淹?廚犯獣任鬚気譴董峺阿魍?韻拭廖ΑΑΔ犯修譴舒多瓦世箸い?任垢韻譴紐稜Г鬚気譴董崑膕箸気鵑任覆韻譴弌彖甬泙妨阿鮓魎垢靴討發蕕辰堂爾気げ燭砲擦茵嶌2鵑両掘廚函岾稜А廚和膕箸気鵑砲気譴覆い箸い韻覆せ任好菠弧未?蕕癲崑膕箸気鸛按鵝廚任凌簑?任垢諭?笋眈靴?藺進?修Δ世箸六廚い泙垢韻譴鼻崘阿琉戮乏稜А廚賄燭蠢阿了世隼廚い泙好萃詑瀛?錣任蓮崑膕箸気鵝廚世韻任鰐気??瑤諒?垢法峺阿鮖?燭譴討い襦廖ΑΔ噺世?眷案?肪屬い堂爾気ぁ峺阿?気?討盂?韻蕕譴襦廚里亘?2鵑亮遡笋両播世箸楼磴い泙垢?修譴睛④蠅泙垢?嶌2鵑慮阿侶錙廚和膕箸気鵑乏稜??椶世隼笋六廚い泙校温佑砲覆譴亶?い任






PR
先日、ニュースで東北地方で中古車が高騰して中古車販売店が困っているということを知りました。今乗っている車を東北の販売店にただで譲り渡すにはどうすればよいでしょうか?現在、車の買い替えを考えていて今の車を新車購入時に下取りしてもらおうと考えていました。今の車は、走行距離10万キロを超えていて15万円ほどにしかならないようなので、それなら困っているところに渡したいと考えました。車は、自分で受け入れてくれる販売店に持ち込もうと考えています。車検も間もなく切れてしまいます。譲渡の手続きや諸経費は販売店でもっていただきたいと思っています。具体的な手続きの仕方や問題点があれば教えてください。乗っている車は、走行上まったく問題はなく、事故車でもありません。ナビもついています。

ベストアンサー

折角の善意も、へたに中古車屋に持っていっても、そのまま中古車として売られてしまいますよ。掲示板などで、その車両を欲しい人を探し、直接、被災者に渡すのはいかがでしょうか?譲渡するには、普通車でしたら、印鑑証明、譲渡証、委任状、車検証、OCRシート等で、軽自動車でしたら、軽自動車用委任状(特に必要ありませんが)、認印、車検証、OCRシート等です。






ポスターを購入したいと考えています実際にあるのかどうかも未確認なのですが、かつてポール・ランドがデザインしたIBMのロゴeyebeeM(目蜂M)のポスターがあれば購入したいと考えています。ネットなどでTシャツや手帳、ぬいぐるみなどは見かけましたが、ポスターは発見できませんでした。あるのかどうか、購入可能か否かご存知の方いらっしゃればお教えして頂けないでしょうか?

ベストアンサー

気になって大分検索してみました。このデザインのポスターは存在するはずなんです。ですが、取り扱い販売店はネット上では見つかりません;;かなりの数を保有する販売店にもなかったです;;ネットに載っていない店で探すか、或いは問い合わせをして、仕入れをしてもらえるかどうか・・・いずれにせよ、購入するには難しいようですよ・・・






高校生の娘がいるんですが指定の制服がありません。親族の葬儀に出る際、入学式で着用したダークグレーのパンツスーツでもかまわないでようか?インナーに黒のハイネックを着る予定です。ふたつめは紳士用の黒ネクタイは最近織り柄など色々な種類があるようですが、やはり一番フォーマルなものは光沢のあるシルクでしょうか?基本的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

ベストアンサー

お嬢さんは、その服装でかまいません。全国どこでも立派に通用しますのでご安心ください。ネクタイはシンプルなシルクの黒で、替り織りなどのデザイン性のあるものは避けたほうが望ましいようです。






派遣社員で働く際、結婚式を11月に控えていることを登録しに行く派遣会社に伝えるべきですか?入籍自体は1週間後なので、その後仕事をnetで探して派遣登録しに行く予定の26歳女性です。結婚式を控えていることを伝えたら、気になる会社があったとしても紹介してもらいにくくなくなりますか?ちなみに事務職希望です。前にも知恵袋で相談させていただいた者ですが、正社員は難しそうなので派遣も視野に入れて転職活動しようと思っています。入籍していることは伝えるべきだと思いますが、派遣会社も妊娠や今後の新婚旅行などを懸念して、企業へ紹介しにくいと判断されて、どこも紹介してもらえなくなるんじゃないかとても不安です。出産は金銭面などを考えてまだ数年は働きたいので考えていませんが、新婚旅行はまだ行き先は決めていないものの、来年の3?4月あたりに行けたらいいなと思っています。また式は土曜日にあり、土日休みの会社を希望しているので新婚旅行以外は迷惑かけないかと思います。結婚式を済ませたか聞かれるかはわかりませんが、新婚旅行のことも伝えたほうがいいんでしょうか。みなさんのご意見お聞かせ下さい
。よろしくお願いします。

ベストアンサー

土日休みを希望していて、結婚式を土日に行う予定なら、それは伝えなくても問題ないと思いますよ。新婚旅行も、土日前後を挟んで3日か4日ぐらいとかであれば、土日以外で休みを頂きたい場合、どうすれば良いのか?を確認する程度で良いんじゃないでしょうか?休みを取りたい場合(自分の結婚式以外でも、友人の結婚式や、親族の法事など)はあると思いますので、派遣なり正社員なり働く前に、休みの取り方を確認されると思いますので、それで十分かなぁ、と。ただ、長期(1週間以上)に休んで新婚旅行に行きたいと考えているようでしたら、やはり事前に伝える必要があると思います。突然、長期に休まれても会社としても困りますし、理由を伝えれば、良心的な会社はちゃんと休ませてくれますよ。そういう意味では、事前に事情を話して、そういうことであれば休みをとっても良い、と言ってくれる会社を選ぶ、というのも手かと。






Copyright © GUIDE-WEB All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]